不動産事業

不動産事業

地域の再開発を担います。

不動産事業では、主に空き地をスマート農地や出会の場、駐車場、地域住民の交流の場(公民館のリノベーション)の提供を地域の再開発支援として行っております。
再開発によるまちづくりの提案・計画から作業完了まで、関係権利者の合意を図りながら事業を進めて参ります。
各段階に応じて適切な助言を行うコンサルティングも可能です。
余っている土地を活用していきたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。

これまでの実績

  • Before

  • After

  • 筑後市北部

    荒地を駐車場に
    2021年05月 作業完了

  • 筑後市南部

    荒地を広場に
    2022年07月 作業完了

  • 久留米市東部地方の畑

    草がたくさんはえている畑を草刈して、正常な畑に
    2024年08月 作業完了

  • 久留米市御井旗崎の畑

    耕作放棄地の畑を周りの住民の憩い場として再生しました。
    体験型農園 モリヤ農園
    入場年間パスポートを発行
    農園共有部分には、ご家族が利用できるBBQ会場を整備しております。
    2025年05月 作業完了

  • 筑後市西部

    筑後市西部地方の古い倉庫を更地に。
    古い倉庫を壊して、更地にしました。
    2025年05月 作業完了

  • 筑後市西部地方の更地

    更地に公園と駐車場を作りました。
    2025年06月 作業完了

Before

筑後市北部

荒地を駐車場に
2021年05月 作業完了

After

Before

筑後市南部

荒地を広場に
2022年07月 作業完了

After

Before

久留米市東部地方の畑

草がたくさんはえている畑を草刈して、正常な畑に
2024年08月 作業完了

After

Before

久留米市御井旗崎の畑

耕作放棄地の畑を周りの住民の憩い場として再生しました。
体験型農園 モリヤ農園
入場年間パスポートを発行
農園共有部分には、ご家族が利用できるBBQ会場を整備しております。
2025年05月 作業完了

After

再開発の流れ

  • STEP.01

    • 計画

      地元の組織づくりと地方公共団体の計画案を作成・決定します。

  • STEP.02

    • 再開発作業 開始

      空き地の草を除去、土を被せ直す作業等を行い、
      工事が入る前の準備を行います。

  • STEP.03

    • 工事

      整備や古い建物の取り壊しなどを行います。
      ※駐車場、公民館など、施設によって異なります。

  • STEP.04

    • 活用スタート

      再開発後、各用途での活用が始まります。

モリヤ農園の内容のご案内

1. 形態

①農業体験施設

②手続き

随時「1年間入場可能な年間パスポート」を発行しています。

STEP

参加申し込みは会社のHPのLINE追加でお願いします。

3日後までに申し込みの手続を完了します。

年間パスポートを手渡しします。

そのあと、農園にお越しください。

③施設内では各種農業を体験できます。

農作物の栽培 (各農機具は農園に常設しています)

④随時月イベントを開催します。

・りんごの木の受粉体験会(5月)
・昆虫の観察会(7月)
・肝試し会(8月)
・耕運機の操作会(9月)
・みかんの木の収穫体験会(10月)

⑤モリヤ農園の共有部分について

(1) ご家族がいつでも利用できるBBQ会場を整備しております。

※予約制・基本的なBBQ道具は常設しています。
 モリヤ農場内は火気使用可能です。

(2) 防煙対策

周辺の住宅にBBQの煙をださない仕組みをつくりました。
モリヤ農場には防煙対策済カセットコンロを常設しております。
(カセットコンロのまわりはビニールでかこまれており、周辺にBBQの煙が、もれません。)

(3) 農園でのご家族でのキャンプも可能です。

※予約制・テント道具はご持参ください。

(4) モリヤ農園別会場Ⅱには「ドックラン エリア」を新設しました。

そこでは、おうちのワンちゃんを自由にはしらせることができます。
50坪の広場
※予約制・ワンちゃんはご同行ください。

(5) モリヤ農園別会場Ⅲには「ドローンをとばせるエリア」を新設しました。

お手持ちのドローンを自由に飛ばせることができます。
50坪の広場
※予約制・ドローンはご持参ください。
事前に飛行計画の登録はお願いします。

(6) モリヤ農園別会場Ⅳには「庭園風 エリア」を新設しました。

50坪の広場
(※予約制)

(7) モリヤ農園には「子供さんが遊べる 木のトンネル エリア」を新設しました。

50坪の広場
(※予約制)

2. 所在地

福岡県久留米市御井旗崎1丁目1185番
農地区分:畑、雑種地
広さ:400坪
久留米インターチェンジから車で4分
西鉄バス 畑崎バス停から徒歩3分

3. 参加者募集の登り

4. 参加者の年間パスポートの内容

  • ① 表

  • ② 裏

5. その他 注意事項

貸与した土地の草刈は随時お願いします。
農薬の投与する場合は周りの方への配慮をお願います。
農園の隣にあるJRの線路に子どもさんがちかずかないように配慮願います。